6月30日(日)、日曜練習は雨のためお休みさせていただきます。

7月7日(日)の全国小学生交流大会県予選に54人がエントリーしました。(三国運動公園)

6月9日(日)県小学生春季陸上競技大会に参加しました。(奥越ふれあい運動公園)

3~6年生44人が出場し、皆さん本当によく頑張りました。

6位以上の入賞者は以下の通りです。

4年男子ジャベリックボール投げ…1位(県新記録・目標記録突破)

4年男子走り幅跳び…1位

6年男子コンバインドB(走り幅跳び+ジャベリック)…2位

5年女子ジャベリックボール投げ…2位・4位

6年女子100m…3位・6位

4年男子ジャベリックボール投げ…3位・5位

3年男子ジャベリックボール投げ…3位

6年男子400mリレー…3位

4年男子400mリレー…3位

4年女子400mリレー…3位

6年女子走り高跳び…4位

3年男子80m…4位

6年女子400mリレー…4位

4年女子800m…5位

3年女子80m…5位

6年男子100m…6位

6年男子ジャベリックボール投げ…6位

他に7~8位までが、のべ2個ありました。

自己ベストも多数ありました。

 

 

4月28日(日)坂井市記録会に参加しました。(三国運動公園)

1~6年生53人が出場し、皆さん本当によく頑張りました。

3位以上の入賞は以下の通りです。

4年男子ジャベリックボール投げ…1位

5,6年男女混合リレー…2位

5,6年女子ジャベリックボール投げ…2位

4年男子走り幅跳び…2位

3年男子80m…2位

1,2年男子80m…2位

他に4~8位までが、のべ13個ありました。

自己ベストも多数ありました。

4月27日(土)福井市記録会に参加しました。(9・98スタジアム)

3~6年生27人が出場し、皆さん本当によく頑張りました。

3位以上の入賞は以下の通りです。

5,6年女子400mリレー…3位

5,6年男子ジャベリックボール投げ…3位

6年女子100m…3位

4年男子800m…3位

4年女子80m…3位

他に4~8位までが、のべ8個ありました。

自己ベストも多数ありました。

 

最近の練習の様子のご紹介

4月22日(月)17:30~18:40の練習時間帯のひとこま。坂道ドリルをする1,2年生です。坂道ドリルのメニューは、次の5種類。

①小刻みスキップ ②片足もも上げ ③高速4の字 ④両足もも上げ ⑤大股スキップ

坂道でトレーニングをすると、なぜか平地より楽しいのです。そして平地より効果があるので、毎回実施しています。

3月11日の練習風景です。2m間隔で並べた26台のミニハードルを片足だけまたぐようにして越えて行きます。「4の字走」と呼んでいます。正しい腕振りと脚の引き上げスピード向上のための練習です。年長さん~2年生の子も、だんだん上手にできるようになってきました。

17台のタイヤ跳びをして、ジャンプ力を伸ばし、腕や体幹を鍛えます。ハーハー言いながらも、楽しみながらやっています。子どもたちは、遊びを取り入れた「タイヤジャンケン」が大好きです。このタイヤランドは、コーチの手作りです。

3月13日(水)19:00~20:10は、3~6年女子の枠でした。坂道ドリル(5種類のメニュー)をしているところです。(撮影のためにぎゅうぎゅうになっています) ジャマイカのコーチが坂道練習を重視しているのをNHKスペシャルで見て、この坂道コースを造りました。 長さは30mほどですが、繰り返し行うことで、かなりの効果があると思います。子どもたちの脚を守るために、ヨガマットを敷いています。 今年度、6年男子リレーチームが県目標記録を突破できたのも、彼らがこの坂道で一生懸命練習した成果だと思っています。

2月27日(火)の練習風景です。室内練習場は、階段でのトレーニングが主になります。 火曜日と金曜日の19:00~20:10は、5,6年男子の枠です。地道な練習を、みんな本当によく頑張っています。 階段の幅は80cmほどの広さになっていて、駆け上がることで、太ももやふくらはぎ、大腰筋などが鍛えられます。 走るだけでなく、スキップやサイドステップ、小刻みステップ、両足ジャンプなど、メニューを変えながらやっています。

3月1日(金)の練習風景です。 ベンチに寝て、脚を上げるトレーニングです。ベンチは12台あります。アサファ・パウエル選手のようなたくましい大腰筋が作れたらいいなと思います。ベンチを利用して、背筋トレーニングやバタ足などもしています。 後ろの横断幕は、私(コーチ)の息子がインターハイ砲丸投げで優勝した時に、町内の方々が贈ってくださったものです。

3月5日(火)の練習風景です。 5.46kgのメディシンボールで腕や肩の筋力を鍛えます。力強い腕振りのためのトレーニングです。 ダブルグリップのボールなので、持ちやすくなっています。 小さい子用に、3kgや4kgのボールもあります。脚だけでなく、全身をバランスよく鍛えることが大切だと思っています。

3月6日(水)は、3~6年女子の枠でした。 脚に1kgのアンクルウェイトを着けて、脚回し、脚上げ、股関節活性化ドリル、階段スキップなどをしています。 アンクルウェイトを外した時に、脚がすごく軽く感じられます。

  

1月28日(日)県陸上競技協会の2023年度年間表彰式がありました。

東郷地区上クラブから、6年男子400mリレーチームが目標記録突破賞を受賞しました。

52秒75の好タイム。今年度6年男子リレーでこの賞をもらったのは福井県でこのチームだけです。

1月20日(土)ふくい桜マラソンの登り旗を作りました。

子どもたちが、ステキな応援メッセージを書いてくれました。

3/31の大会近くになったら、福井運動公園に立てられます。

 

 

募集チラシ

福井県陸上競技協会ジュニア普及委員会に加盟している個人経営の陸上教室です

対象:こども園(年長クラス)~小学6年生

(中高生のご入会もお受けします。19時からの練習に一緒にご参加ください。)

練習回数:週2回 (週1回の場合は会費半額)

 

 

 

新聞でも紹介されました 走るのが大好きなクラブの皆さんです。

日刊県民福井でも紹介されました。走るのが大好きな皆さんです!!

 

施設をご紹介します

東郷陸上クラブ屋外練習場全天候型トラック

全天候型トラック 直線70mの走路を気持ちよく走れます。ミニハードルやラダーなども使い、神経発達を促進します。

 

東郷陸上クラブ屋外練習場坂道コース
坂道コース ここでドリルやダッシュをします。ジャマイカの選手のように脚力がすごく鍛えられます。
脚に優しく!コンクリートの上にヨガマットとゴムマットを敷いて、子どもたちの脚を守ります。
東郷陸上クラブ屋外練習場タイヤ跳び大17・小10
タイヤ跳び 大17台・小10台 跳び箱のように跳んでいきます。腕と体幹が鍛えられます。運動神経も発達します。着地場所にはヨガマットとゴムマットを敷いて足を守っています。

 

東郷陸上クラブ屋外練習場タイヤまたぎ
タイヤまたぎ 脚を交互に引き上げてタイヤをまたいでいきます。大腰筋が鍛えられます。

 

東郷陸上クラブ屋外練習場走り幅跳用砂場
走り幅跳用砂場 大会で走り幅跳びに挑戦する子が練習します。
東郷陸上クラブ屋外練習場ジャンプ用コンクリートブロック
ジャンプトレーニング場 コンクリートブロックに片足をかけて上に跳び上がります。ダッシュ力がつきます。
東郷陸上クラブ室内練習場 階段で鍛える
室内練習場 幅80cmの階段をかけ上がり、脚力を鍛えます。

 

東郷陸上クラブ室内練習場 腹筋・背筋台
室内練習場 腹筋や背筋を鍛えるベンチで。 

 

会費・諸経費についてご案内します。

1 会費

会員1人当たり 1か月 3,000円(3か月に1回集金)

2 スポーツ安全保険

会員1人当たり 1年間 800円

3 陸上競技協会登録料

会員1人当たり 1年間 1,550円(3年生~6年生)

       (登録手数料150円を含む)

4 ユニフォーム・スパイク等協力金

入会時 1世帯当たり 10,000円(3年生~6年生)

東郷陸上クラブでは、ユニフォームとスパイクを貸与制にしています。個人購入ではご家庭の負担が大きいためです。サイズが合わなくなったら、その都度大きい物と取り替えます。協力金は、兄弟姉妹で入会した場合は、上のお子さんからだけいただきます。このお金は、ユニフォーム・スパイクの補充や、練習用具の購入、練習施設維持等に充てさせていただきます。2年生は、3年生進級時に集金させていただきます。

 

練習についての急な連絡は、岩佐からEメールをお送りします。

保護者の方のアドレスを登録しますので、一度岩佐携帯へメールをお送りください。

その際、お子さんの名前を本文中に入れてください。

岩佐コーチの携帯メールアドレスは入部申込用紙に記載いたします。

練習場所は東郷陸上クラブ専用トラック(福井県福井市円成寺町11-1)です。

雨天時はコーチ自宅室内練習場(福井県福井市上東郷8-18)です。

クラブの見学・体験の申し込みお待ちしております!

事前連絡なしで練習場へ来ていただいても構いません。

携帯(090-8264-1500)に一度連絡をしていただくとありがたいです。

メールでも見学・体験の申込を受け付けています。

メール宛先

2024年 大会日程

記録の伸びを確かめられる大会がいっぱいあります!

4月27日(土) 福井市春季陸上競技記録会(9.98スタジアム)3~6年
4月28日(日) 坂井市春季陸上競技記録会(三国運動公園)1~6年
6月9日(日) 県小学生陸上競技春季大会(奥越ふれあい公園)3~6年
7月7日(日) 全国小学生交流大会県予選(三国運動公園)3~6年
8月4日(日) 坂井市夏季陸上競技記録会(三国運動公園)1~6年
9月29日(日) わんぱく駅伝(福井運動公園)5,6年
10月6日(日)

県小学生陸上競技秋季大会(敦賀市運動公園)3~6年

福井市秋季陸上競技記録会(9.98スタジアム)?~6年

10月27日(日)

県ジュニアリレー大会(敦賀市運動公園)4~6年…不参加

11月3日(日)

坂井市秋季陸上競技記録会(三国運動公園)?~6年

2022年 混合リレーチーム 全国交流大会出場!

 

 

合宿の写真

2019合宿写真
(福井市少年自然の家)
2018合宿写真
2017合宿写真

 

2015合宿写真(県青少年センター・こどもの国)

東郷陸上クラブスポーツ少年団 出身者の活躍特集

丸山君 中学3年時 幅跳びの瞬間
全日本中学2位(2018年)
丸山君 走り幅跳び(少年Bの部 高校1年時) 国体4位(2019年)
岡田君 高跳びの瞬間

岡田君 高校1年時 走り高跳び
ジュニアオリンピック5位入賞(2018年)

 

岩佐君 高校3年時 砲丸投げ インターハイ優勝(2016年)写真…日刊県民福井より

一般の方へ

一般の方でも、陸上トラックを利用していただけます。

ふらっと来て、思う存分体を動かしてください。

スパイクの使用はご遠慮ください。

 

ご利用日時

年中無休 8:00~17:00(雨天中止)

クラブの練習時には、よけながらご利用ください。

ご利用お待ちしております。

 

料金(施設維持協力金)

1人1日100円(3歳以下は無料)

入口の料金箱にお入れください。

(東郷陸上クラブの会員の方は無料です。)